英文開示、何から取り組むべき ?

東京証券取引所は、「プライム市場」の上場企業には、2025年3月の上場維持基準に関する経過措置の終了にあわせて、更なる海外投資家の投資を呼び込み、対話を通じた企業価値向上を促していく観点からその基盤となる情報の英文開示を義務化する方針(さらに日本語と英語の同時開示義務化についても検討中) を公表しています
今後ますます企業の英文開示は求められていくこととなりますが、今回は海外投資家が求める情報についてご紹介いたします。

プライム市場での英文開示実施率

実施率全範囲英文開示抜粋、一部英文開示
決算短信89.3%45%44.3%
招集通知(通知本文、参考書類)87.6%54%33.6%
決算説明会資料67.3%58.7%8.6%
適時開示資料47.6%25%22.6%
有価証券報告書21.2%6.4%6.5%

出典:プライム市場 英文開示義務化に 向けた実態調査集計レポート (2023年8月末時点)/株式会社東京証券取引所 上場部
https://www.jpx.co.jp/equities/listed-co/disclosure-gate/survey-reports/nlsgeu000005qpys-att/jr4eth00000040cg.pdf

海外投資家が求める情報とは

前述にてお伝えした2025年3月を目途とした英文開示義務化では、決算短信、決算説明会資料、有価証券報告書、適時開示を優先的に義務化していくことが検討されています。 これらの情報は、海外投資家からのニーズが特に高いためです。
適時開示はマーケットを動かす重要な情報を含み、英文開示はもちろん最もタイムリーな開示が求められています。
有価証券報告書は情報量が多く英文開示のハードルが高い資料ですが、銘柄を広く調査する目的、またForm 10-K(米国証券取引委員会(SEC)に提出される年次報告書、米国版有価証券報告書とも言える。)に慣れ親しんでおりそれに相当する本資料をよく目に通すという声もあります。MD&Aなど経営者視点による分析、検討内容がある有価証券報告書は海外投資家にとって有用な情報です。
プライム市場での開示率が低い傾向の適時開示、有価証券報告書については上記の通り、開示することで多くの海外投資家を引き付けることができるでしょう。

また、有価証券報告書については2023年3月期決算企業から企業内容等の開示に関する内閣府令等の改正によりサステナビリティ情報、女性活躍推進法に基づく女性管理職比率・男性の育児休業取得率・男女間賃金格差といった多様性の指標に関する開示が求められることになりました
決算短信、決算説明会資料では語られない重要な情報として、有価証券報告書の中でもこれらの項目から英文開示を始めていくことなど開示義務化に向け、様々な側面から検討してみてはいかがでしょうか。

翻訳時に注意すべきアメリカ英語とイギリス英語の違い

弊社が推奨しているプレインイングリッシュの9つの原則の中に「対象読者を明確にする」という原則があります。日本語から英語に翻訳する際にも、対象となる読者や地域がアメリカ英語なのかイギリス英語なのかしっかりと確認する必要があります。今回は、両者の違いを翻訳時に注意すべきポイントに絞って見直してみましょう。日本ではアメリカ英語を学習している人が多いため、イギリス英語は少し聞き馴染みのない表現もあるかもしれません。

1.単語
同じ意味でもアメリカ英語とイギリス英語では用いる単語が異なります。

日本語 アメリカ英語 イギリス英語
サッカー soccer football
映画 movie film
fall autumn

2.つづり
つづりによる違いも見られます。

日本語 アメリカ英語 イギリス英語
color colour
中央 center centre
~を組織する organize organise

3.前置詞
前置詞の使い方や、前置詞そのもののつづりが異なるものがあります。

日本語 アメリカ英語 イギリス英語
週末に on the weekend at the weekend
~のあちこちに around round

4.ライティングルール
・日付の表記 以前の記事でもご紹介したとおり、アメリカ式とイギリス式では日付の表記が異なります。
・組版 アメリカ英語はシカゴルールに、イギリス英語はオックスフォードルールに従うのが一般的です。
シカゴルールについてはオンライン版があるので、ご興味がある方はぜひご覧ください。

いかがでしたでしょうか。同じ英語でも様々な部分で異なる言語であることがご理解いただけたと思います。両者の違いを改めて認識し、翻訳する際にもターゲットとなる地域にあわせた英語表記にすることが大切です。

メールでのプレインイングリッシュ活用法

効果的な英文メールを作成するための心得とは?

海外の方とやり取りを行う際、日本語で文章を書いて、機械翻訳に掛け、いざチェックをしてみると、「何が言いたいか分かりづらい!」と思うことはありませんか。

日本語と英語は言語の性質が異なります。このため、日本人を相手に書く日本語をそのまま直訳しても相手に理解されなかったり、メールの内容を最後まで読んでもらえなかったりすることは多々あります。

原因として考えられる点は次の3つです。

  1. 伝えたいメッセージが整理されていない
  2. 文章が複雑/遠まわしな表現で分かりにくい
  3. 文字がぎっしり詰まって、読む気が起きない

では、どのようにしたら相手に容易に理解してもらい、行動を促すことができるでしょうか。

実は、効果的な英文メール作成の心得として次の3点があります。

  1. 伝えたい内容を整理する
  2. 簡潔で分かりやすい英文にする
  3. タイトルやレイアウトを工夫する

今日はこの心得のうち、最も重要なポイントである内容の整理について解説します。

内容の整理とは?

メールの目的を把握しましょう。次に、読み手/書き手にどのようなアクションを起こして欲しいのか、具体的に設定しましょう。

5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように)の観点で整理すると漏れなくダブりなく情報を伝達できます。

日本語は特に「誰が」である主語が抜けがちです。主語が抜けていると機械翻訳を使った場合でも、誤訳に繋がります。

目的と5W1Hを意識することで、効率的なメールを作成できます。ぜひ実践してみてください!