進化するマテリアリティ

グローバル企業が導入するESG時代の新トレンド

企業の情報開示において、マテリアリティが重要であることは広く知られています。近年、ESG時代に合わせてマテリアリティが進化した、ダブル・マテリアリティという考え方が注目を集めています。

ダブル・マテリアリティとは、企業の財務的価値と気候変動など環境への影響、人的資本や社会的問題など、企業と世界全体、両方にとっての重大事項を開示することを促す考え方です。これは、企業が世界に与える影響は金銭的な影響にとどまらないというESG時代の認識に基づいています。

ユニリーバネスレウォルマートマイクロソフトなどの巨大企業が、ダブル・マテリアリティを統合報告書やCSR報告書に盛り込んでいます。

財務と社会・環境インパクトの2つの要素を分析

ダブル・マテリアリティは、2019年に欧州委員会が「非財務報告に関するガイドライン」で提案したコンセプトです。財務と社会・環境インパクトの2つの観点からマテリアリティを判断することを促すものです。GRI (Global Reporting Initiative)では両方の観点を含めることで初めてマテリアリティとしての意義を持つとしています。

ダブル・マテリアリティの2つの観点とは次のようになります。

  • 財務マテリアリティ:投資家に利益を与えるという側面での経済価値創造に関する情報です。企業の発展、業績、地位を理解するため、企業価値に影響を与えるという広い意味もあります。
  • インパクト・マテリアリティ(社会・環境的マテリアリティ):投資家、従業員、顧客、サプライヤ、地域社会など複数のステークホルダーに与える経済、環境、人間、社会的な影響などの観点です。

たとえば、ネスレでは、人間や環境と事業の両方へインパクトを与えるマテリアリティとして、原料サプライチェーンによる環境・社会的なインパクトを上げています。

ダブル・マテリアリティをはじめ、企業開示は急激に高度化していますが、これまで以上に開示に至るまでの検討を重ね、その内容がわかりやすく開示されることが非常に重要です。

日常的な単語や表現を使う~実践~

本メールマガジンではプレインイングリッシュの重要性やポイントをご紹介してまいりました。

公文書でのプレインイングリッシュの使用が義務付けられているアメリカ。「効率的に要点をつかめ、速く読め、理解しやすい」プレインイングリッシュによって多方面でその効果を発揮しています。

過去、アメリカ退役軍人省の障害年金受給案内にてプレインイングリッシュの導入前後でひとりの担当者に対し問合せ案件が94件から16件に減少したという報告も出ています。業務効率の向上、市民のストレスの軽減につながりました。

使うことで様々なメリットがあるプレインイングリッシュ。今回はより具体的にプレインイングリッシュに触れることができるリストをご紹介いたします。

Use simple words and phrases (plainlanguage.gov)

このサイトではプレインイングリッシュとして推奨される単語・句240個のリストがあります。また、使用しないほうがよい表現も併せて記載されています。Don’t say/Sayとして区分されており、ご自身が作成した英文を検証することが可能です。

リストから一部抜粋

Don’t say Say日本語訳
equitablefair公平な、公正な
expirationend〔契約などの〕終了、満了、満期
frequentlyoften頻繁に
in the amount offor~の量の
maintainkeep, support〔動作を〕持続[継続]する、
〔現状を悪化させないように〕保つ

作成した英文や日頃使っている単語とリストを照らし合わせてみては、いかがでしょうか。

  • 予想以上にDon’t’ sayの単語を多く使っていた。
  • Don’t Say/Sayを比較してSayの単語はスッと理解できた。

などのさまざまな発見があったかもしれません。

プレインイングリッシュの大切なポイントは理解したけれども、実践するとなると難しい。そんな皆様はぜひリストを参照しDon’t SayをSayに置き換えて使ってみることから始めてみましょう!


出典:
『アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア 政府公認
伝わる短い英語 新しい世界基準 Plain English』
浅井満知子著(東洋経済新報社)
plainlanguage.gov(An official website of the United States government)
Home (plainlanguage.gov)