オンライン通訳の注意事項について

最近では、オンラインで通訳を行う機会も増えてきたのではないでしょうか。Zoomなどのツールを用いたオンライン通訳は、便利で柔軟に対応できる一方で、対面の通訳と異なる注意点がいくつかあります。
本記事では、オンライン通訳をスムーズに行うための注意事項をご紹介します。

<基本的な準備・確認事項>

・接続テストの実施
マイク・スピーカー・カメラなどの通信環境を、事前にテストしておくことが重要です。

・安定したインターネット接続
通信トラブルを防ぐために、可能であればWi-Fiではなく有線接続を推奨します。

・ヘッドセットの使用推奨
雑音を防ぐため、通訳者・参加者ともにヘッドセットの使用が望ましいです。

・発言していない時はマイクをミュートに
不要な雑音やハウリングを防ぎ、通訳の品質を保ちます。

※ハイブリッド形式(現地+オンライン)への対応
現地で通訳を行う場合でも、一部の参加者がオンラインで参加するケースもあります。
このような場合、通訳者もZoomなどのオンライン会議ツールに接続する必要が生じることがありますので、事前にその旨をお知らせいただけますようお願いいたします。

通訳の手配をご希望の際は、下記の情報をご用意のうえ、お気軽にご相談ください。

<ご提供いただく情報>

  • 日時・会場 (オンライン開催の場合は、使用予定の会議ツールもお知らせください)
  • 通訳の形式
  • 参加人数(会場・オンラインの人数も含めてお知らせください)
  • 通訳が必要なイベント・商談の概要
  • 参考資料や当日使用予定の資料
Designed by Freepik