アメリカ式、IR情報の掲載方法
関連情報を絡めたカレンダー型方式が主流

日本企業のウェブサイトのIR情報には、決算短信、投資家との電話会議、よくある質問などが主に掲載されています。アメリカの企業ではどのような資料を発表しているのでしょうか。

近年、多くの米国企業がカレンダー型方式を活用してIR情報を掲載しています。この方式では、IR情報のセクションの下の「イベント」または「イベントおよびプレゼンテーション」というヘッダの下にさまざまなイベントが時系列に沿ってシンプルなスタイルで掲載されています。クリックすると関連情報へのリンクがシンプルに並べられています。投資家は過去、現在、未来の業績を簡単に見つけることができます。

またカレンダー型方式では、文書、動画、音声、静止画などさまざまなIR情報を紐づけて情報提示することができます。該当情報がPDFである場合は、その旨を明示するなど、読み手の利便性についてよく考えられています。

具体的に、世界トップのエンターテイメント企業ディズニー社と小売業ウォルマート社の例を見ていきましょう。

ディズニー社の決算報告ウェブキャスト

ディズニー社は、IRページの「イベントとプレゼンテーション」のヘッダ下にカレンダー型方式でIR情報を掲載しています。

今後発表予定の四半期業績についての予告、過去のリリース、インベスターデータなどが時系列順に並べられています。

例えば、2020年第4四半期の業績は、Investor Relations – EVENTS AND PRESENTATIONS下の「Disney’s Fiscal Full Year and Q4 2020 Earnings Results Webcast」(ディズニー社2020年度および第4四半期決算報告ウェブキャスト)のコラムをクリックすると、すぐに音声が再生できるようになっています。また、同じページに、関連情報である

・決算短信
・決算調整(非GAAPからGAAPへ)
・音声(MP3 ファイル)
・音声のトランスクリプト

などが同じセクションからダウンロードできるようになっています。

https://thewaltdisneycompany.com/investor-relations/#events
https://thewaltdisneycompany.com/disneys-fiscal-full-year-and-q4-2020-earnings-results-webcast/

ウォルマート社

ウォルマート社も、「イベント」ヘッダの下で同様にカレンダー方式をつかってイベントを掲載しています。また、5四半期先までのリリースの予告も掲載しています。

各イベント項目には、情報が公開される日付と時間が掲載されており、カレンダーアプリへの入力もクリックひとつでできるようになっています。また、「四半期報告の資料は、発表日の午前6時に閲覧できるようになります」といった、簡単なメッセージなどが記載されています。

https://corporate.walmart.com/newsroom/financial-events

ESG投資、米国より欧州で盛ん

投資運用業界におけるESGの浸透状況を理解するための調査を
Financial Analysts Journalが実施しました。その結果、ESG投資は
米国よりも欧州で盛んに行われていることが分かりました。
調査結果の概要を紹介します。

・米国の回答者75%が、投資決定を行う際にESG情報を活用

・欧州の回答者84%が、ポートフォリオ構築の際にESG情報を活用

・ESGを投資指標として導入しているのは、
 ESG情報が投資パフォーマンスにとって大きな影響を与えるため(63%)

・現在と将来のクライアントからの要求が、
 ESGを投資指標に採用している大きな外部要因

・倫理的な観点からESG指標を導入している欧州の回答者は41%、
 対して米国は19%

・ESG投資を行うにあたり、もっとも注力している点は
 株主とのエンゲージメント(欧州48%、米国は27%)

・ネガティブ・スクリーニング(ESGスコアの低い企業を
ポートフォリオから排除)を行うと答えた回答者が30%、
ポジティブ・スクリーニング(ESGに積極的に取り組んで
いる企業を選択)を行うと答えた回答者が13%

(注:ポジティブ・スクリーニングの方がネガティブ・
スクリーニングよりも詳細な分析とエンゲージメントが求められます)

・ESG投資プロセスの未来としては、ポジティブ・スクリーニングの
方が重要であるという回答が主流

ESGを採用していない投資家(18%)のうちの25%が、ESG指標を
採用しない理由として、重要な非財務情報を入手できないことを
挙げています。また、データ収集や分析に必要な膨大なコストも
ESG投資の障害となっています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆参考・出典一覧
『ESG investing more popular in Europe than US, survey finds』
https://www.corporatesecretary.com/articles/esg/31319/esg-investing-more-popular-europe-us-survey-finds

2018年、全世界におけるアクティビスト活動のまとめ

Activist Insightと Schulte Roth & Zabelの調査により、
2018年にアクティビスト投資家のターゲットとなった企業の数は
全世界で922社であったことがわかりました。
調査結果の詳細は以下のようになっています。
・2017年、ターゲットとなった企業の数は全世界で856社
(2018年は66社増)
・2018年にターゲットとなった922社のうち、米国企業以外が417社
・アジア企業がターゲットになるケースが増加。2017年の93社に比べ、
2018年は20%増の111社
・ヨーロッパ企業は148社(6%減)にとどまり、アクティビズムが
減少した唯一の地域
・カナダ企業は75社(30%増)
・オーストラリア企業は78社(28%増)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆参考・出典一覧
『Activist investors targeted 922 companies in 2018, report highlights』
IR Magazine 2019年2月7日
https://www.irmagazine.com/activism/activist-investors-targeted-922-companies-2018-report-highlights