「普通」の人はどんな投資をしている?!
人口の1/4が投資をするオーストラリアの素顔

人口の1/4が投資をするオーストラリアの素顔

オーストラリアでは、人口2,720万人のうち、770万人*が上場企業へ投資しているといわれ、世界でも高い投資参加率を誇ります。個人投資口座を持つ人の平均年齢は47歳、男女比は 男性58%に対し女性42%です。
(*オーストラリアで義務付けられている確定拠出年金口座を通じた投資は含まれていません)
投資が特別なことではないオーストラリアでは、どのような人が投資を行い、どのような情報を活用しているのでしょうか。

ベビーブーマーは国内企業に投資する傾向

ベビーブーマー世代は自国株へ多く投資しており、ポートフォリオの最大87%を国内株 に投資しています。
若い世代では海外企業への投資も一般的になっています。25歳未満の層では、かつては国内企業と海外企業の投資比率が3対1でしたが、今では1対1に近づいています。国内企業に投資することは「面白味がない」と考えているようです。
若者を含め、一般の投資参加者に興味をもってもらうために、企業としてのストーリーや、プロジェクトの意義やグローバルトレンドとのつながりを押し出すことが大切であると指摘されています。

31%がESGを投資判断に活用

環境・社会・ガバナンス(ESG)を重視する個人投資家も引き続き増えています。全体の 約30%が意思決定にESGを活用しており、特にミレニアル世代やZ世代に、ESGを重視する傾向が強く見られます。
ここでも、財務情報だけでなく、非財務情報を伝える必要性が数字に表れているといえます。

家族や友人、ソーシャルメディアも重要な情報源

投資判断に用いる情報源は世代や性別で異なります。初めて投資する人や女性は、オンラインや公式の情報よりも、家族や友人からの情報を活用する傾向にあります。
若い投資家には、90秒未満の短い動画が最も効果的であるとされています。長いPDFではなく、ひとつの動画でひとつの情報を提供するスタイルが推奨されます。
若者はInstagram、TikTok、YouTube、LinkedIn を暇つぶしのみならず、金融情報の取得などにも活用しています。明快なデザインやわかりやすいビジュアルも企業への信頼を高めるために重要になります。

日本でも今後個人で投資をする人口が増えることが予測されます。機関投資家や大きな投資をする個人投資家ではない、「普通」の人が投資をする際の素顔を少し垣間見ることができたのではないでしょうか。

参照)https://investability.com.au/unpacking-investor-trends/

Designed by Freepik

「日英同時開示をスムーズにするためのプレインランゲージ」セミナー
【セミナー参加レポート】

2025年11月17日に日本IR協議会様のタイアップセミナーに講師として参加させていただきました。本記事ではセミナーの概要の一部をご紹介します。

主なプログラム:

・海外投資家が求める情報開示のスタイル
・日本語が翻訳しにくくなるワケ
・わかりにくい日本語を直す
・プレインジャパニーズ9つの原則とは?
・プレインジャパニーズをプレインイングリッシュに訳す  など

海外投資家が求める情報開示のスタイルとは?

日本の企業へ投資したいと考えている投資家は世界に数多くいます。
ただし、投資に至らない場合、その理由として挙げられるものの一つに「日本のIR資料の日本語がわかりにくい」というポイントがあります。
海外の投資家なのになぜ日本語?と思われるかもしれません。
日本企業に多く見られる曖昧で明確性を避けた表現や、冗長で長い文章は
AI翻訳の精度を下げ、海外投資家の情報収集の妨げとなる可能性があるためです。
AIが急速に発展している今、プレインランゲージは全世界で注目されています。

日本語をわかりやすく書くポイント

読み手が、必要な情報を簡単に見つけて誤解なく読むことができるようにすべく、
まず情報を整理し、論理的な文章構成を組み⽴てる必要があります。
そのヒントとなるのがプレインランゲージの原則です。

【プレインジャパニーズ9つの原則】
①読み⼿を明確にする
②結論を⽂頭におく
③読みやすいデザインにする
④⽂を短くする
⑤⽇常的な単語や表現を使う
⑥簡潔な表現を使う
⑦能動態を使う
⑧肯定表現を使う
⑨主語と述語を近づける

9のガイドラインと分析 – JAPL 一般社団法人 日本プレインランゲージ協会(Japan Association of Plain Language)

まとめ

翻訳を円滑に進める第一歩は、日本語原文を明確で簡潔に書き、誤解を招かないことです。これは国際標準であり、米国SECが求める「プレインイングリッシュ」への近道でもあります。論理的でわかりやすい⽂章法に慣れている海外の投資家の⽅に向けた英⽂を提供するため、まずは「簡潔で明瞭な日本語(プレインジャパニーズ)の作成」が重要です。

プレインジャパニーズで作成した文章は機械翻訳やAI翻訳とも相性がよく、多言語翻訳も効果的に行うことができます。

Designed by Freepik