ビジネス界で活躍されている素敵なPeopleをご紹介しています。A&Peopleは、そうした素敵な方々と業務を通じて、助力となるべく連携させていただけることを誇りに思っています。
vol.39 下川 和男さま
イースト株式会社 代表取締役会長
進化の激しい中で「パーソナルコンピュータとともに」
進化の激しい業界で30年以上着実な歩みを続けている下川さまに、イーストのポリシー、IT技術の進歩が社会全体に及ぼしつつある大きな変化などについてうかがいました。
vol.38 橘川 武郎さま
東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻 教授 経済学博士 東京大学・一橋大学 名誉教授
数々のメディアに登場され、経済産業省・資源エネルギー庁の審議会の委員も歴任されている橘川さまに、再生可能エネルギーの現状と今後の展望、ESG投資の対象となる電力会社のビジネスモデルなどについてうかがいました。
vol.37 服部 武さま
A&People 顧問 上智大学理工学部客員教授
既成概念にとらわれない柔軟な思考で、常に最適なアドバイスと斬新な提案をしてくれる服部顧問。その行動と判断の迅速さにはいつも驚かされています。 情報通信の専門家としての幅広い活動、研究者に求められる英語力、仕事以上(?)に勢力的に取り組んでいる趣味などについて聞きました。
vol.36 森田 交司さま
全日本空輸株式会社 客室センター客室乗務一部 マネージャー
A&Peopleでは、社内資料やコミュニケーション支援ボードの多言語化などの翻訳をお手伝いさせていただいています。 国際線の拡大、旺盛な訪日需要、東京オリンピックなど、多くのビジネスチャンスがある中でANAが目指す方向、社内文書の日英併記化を進めた背景などについてうかがいました。
vol.35 大泉 敏郎さま
株式会社トラベルジップ 代表取締役
観光分野に特化した戦略立案、観光ホームページの制作などを手掛けられているトラベルジップの代表取締役・大泉さまにお話をうかがいました。 A&Peopleでは、全国自治体の観光ホームページの多言語翻訳をお手伝いさせていただいています。
vol.34 山口 義宏さま
株式会社トプコン 広報・IR室 IR・SR部 エキスパート
A&Peopleでは、9年にわたりIR関連資料の翻訳などのお手伝いをさせていただいています。 とても和やかな雰囲気の中で、常にテキパキと仕事を進められる山口さまに、トプコンの三本柱や近年力を入れている事業などについてうかがいました。
vol.33 サラ・イングマンソン
A&People 顧問
ワーキングマザーとして忙しい日々を過ごしながらも、家庭との両立や健康管理に人一倍気をつかい、A&People社員からも憧れのロールモデルとなっています。 これまでの経歴や、外国語習得、英文ライティングのコツ、ワークライフバランスの取り方について等、ご紹介させていただきます。
vol.32 矢崎 潤子さま
株式会社オフィスノベンタ 代表取締役 クリエイティブプロデューサー&ライター
オフィスノベンタの代表取締役として企業のPR誌を制作されている矢崎さまにお話をうかがいました。ハキハキとしていながらも、常に丁寧でこだわりをもってお仕事をされている矢崎さまに、オフィスノベンタの「アメーバ型」チーム、社長として、またライターとしての矜持などについてうかがいました。
vol.31 佐々木 由理子さま
日本マイクロソフト株式会社 パートナービジネス推進統括本部 プログラムマーケティング本部 マーケティングマネージャー
明るくて、そばにいるだけで元気づけられる佐々木さまに、日本マイクロソフトのパートナービジネス、フリーアドレスやテレワークといったフレキシブルなワークスタイルなどについてうかがいました。
vol.30 甲斐 芙貴子さま
京王電鉄株式会社 経営統括本部 経理部 企画担当 課長補佐
3年前から、「経営層の思いを投資家に伝える」IR業務に携わられている甲斐さまに、現在取り組まれていること、中間管理職として複数の業務を回していく秘訣などについてうかがいました。
vol.29 川上 かをりさま
株式会社インターネットイニシアティブ 広報部長
マーケティング職を経て、2005年から広報部で活躍されている川上さまに、同社が展開されている技術やサービス、IT業界で働くことになったきっかけ、そして常に前向きでパワフルであるための心がけなどについてうかがいました。
vol.28 梅島 みよさま
株式会社マネジメントサービスセンター 顧問
人材開発コンサルタントのパイオニアとして90歳を過ぎた今も活躍されている梅島さまに、アメリカから導入したヒューマン・アセスメント、コンサルタントで大切なこと、経営者に求められることなどについてうかがいました。
vol.27 河北 隆子さま
日本女子経営大学院 代表理事 学長
日本初の女性専門の次世代リーダー育成ビジネススクールを創立し、代表、そして学長として携わられている河北さまに、日本女子経営大学院の設立目的や特徴について、また女性リーダー育成やご自身のワークライフバランスなどについてうかがいました。
vol.26 内藤 俊行さま
三井造船株式会社 財務経理部IR室 課長補佐
経理とIRを並行して手がけられている内藤さまに、来年創業百周年を迎えられる三井造船さまの今後のビジョン、内藤さまのワークライフバランスを保つための時間管理術などについてうかがいました。
vol.25 安達 あけるさま
キューアンドエー株式会社 執行役員 広報・秘書部長
これまで携わられてこられた秘書業務と広報業務について、また、女性がどういう風にしてキャリアアップしていくのか、どのようなスキルを身に付けるべきか、うかがいました。
vol.24 千葉 小夜さま
明治ホールディングス株式会社 IR広報部IR広報グループ 係長
大手リーディングカンパニーであり2万5千人超の社員を抱える大所帯の中で、わずか5人のメンバーでそのIRをこなされていらっしゃる千葉さまに、現在取り組まれていること、膨大なタスクを手際よくこなす秘訣などについてうかがいました。
vol.23 楠本 文恵さま
マクセルスマートコミュニケーションズ株式会社 取締役
これまでにない新たなサービスを展開されている楠本さまに、新事業の立ち上げや創業のご苦労、仕事をするうえで大切にされていることなどをうかがいました。
vol.22 高橋 敦子さま
株式会社セレブレイン 代表取締役
長年人事に携わられている高橋さまに、長年の外資系企業での人事職を経て起業にいたった経緯、また若手が伸びるために必要なことなどをうかがいました。
vol.21 吉田 優治さま
千葉商科大学 サービス創造学部 学部長
弊社代表浅井の大学時代の恩師であると共に、A&Peopleにはこれまでに研究論文の翻訳や通訳業務のお手伝いをさせていただいている吉田教授にサービス創造学部についてうかがいました。
vol.20 坂本 史郎さま
e-Janネットワークス株式会社 代表取締役
話題のITサービスで急成長を遂げているe-Janネットワークス株式会社の設立や主要製品について、また坂本さまの組織哲学についてうかがいました。
vol.19 大村 隆夫さま
株式会社大村製作所 代表取締役社長
海外戦略を積極的に進めている株式会社大村製作所 代表取締役社長 大村さまに、日本が誇るモノづくりスピリッツをうかがいました。
vol.18 萩原 利彦さま
株式会社ラック 執行役員
普通の人には目に見えず理解しづらい「情報セキュリティ」の現状と将来像などを、素人の私たちにも理解できるよう、噛み砕いてお話しいただきました。
vol.17 金野 索一さま
一般財団法人・日本政策学校 代表理事
2011年11月に開校した、政治を志す人の学びの場「一般財団法人・日本政策学校」の 代表理事 金野さまに、学校創設のきっかけと特長をうかがいました。
vol.16 成川 新吾さま
日立オートモティブシステムズ株式会社 CIS事業部 システムソリューション本部
カーナビをはじめとする車載情報システムの、地図制作を手がけられている成川さまに、世界でも注目を集める“クルマとITの融合”車の電動化と車載情報機器の進化について、興味深いお話をうかがいました。
vol.15 上坂 芳生さま
旭化成エンジニアリング株式会社 取締役営業推進部長
営業の大先輩でいらっしゃる上坂さまに、営業マンの話術や部下の育成法について、大変参考になるお話をうかがいました。
vol.13 田中 寛子さま
株式会社STV-Japan 社長室室長
日中の文化・経済交流で活躍されている徐 迪旻(じょ・てきみん)代表取締役社長のアシスト役を務められています。開幕したばかりの上海万博についても耳寄りの情報をうかがいました。
vol.12 内田 和成さま
前BCG日本代表 現早稲田大学大学院商学研究科 教授
長年携わられた経営コンサルタントという職業のことや、ビジネススクールで後進の指導にもあたられている内田教授に、その秘訣などをおうかがいしてみました。
vol.11 梅津 政幸さま
日揮株式会社 管理本部総務部 英文サービスチーム マネージャー
梅津さまは、30年間近く翻訳業務に携わられている、私たちにとってのまさに“大先輩”。今回も、社内翻訳者だからこそ要求される点など、興味深いお話をうかがえました。
vol.10 足立 英里さま
スカパーJSAT(ジェイサット)株式会社 広報・IR部
具体的な数値やわかりやすい例を挙げての会社や業務についての説明はとても説得力があり、足立さまの日頃の徹底した情報収集・整理の様子がうかがえました。
vol.9 エリック・ジャクソンさま
A&People IRパートナー
長年に渡り英文ドキュメントを手がけるプロライターとして、また経営戦略コンサルタントとして、海外投資家・ステークホルダー向けのIRツールの役割について、主に欧米の視点からさまざまなお話を伺いました。
vol.8 竹下 徹也さま
株式会社大気社 管理本部 総務部法務課
A&Peopleでは、アニュアルレポート、株主通信などの翻訳・制作などをお手伝いさせていただいています。大気社の最新の技術についても興味深いお話をしていただきました。
vol.7 松倉 哲さま
株式会社東証コンピュータシステム 取締役社長
世界有数の東京証券取引所のシステム運用管理という重責のほか、いくつものコンソーシアムで会長を務める多忙な日々を送られているにもかかわらず、それを全く感じさせない、余裕のある温かい笑顔で迎えていただきました。
vol.6 細井 教生さま
株式会社ぐるなび 企画department 企画第3グループ リーダー
国内最大のレストランサイトである『ぐるなび』の外国語版を統括されている細井さまのお話からは、表情と口調は温和ながら、インターネットを活用したビジネスの可能性に対する熱い想いと意気込みがうかがえました。
vol.5 畠山 喜美恵さま
エスティ ローダー株式会社 ドゥ・ラ・メール ブランド マネージャー
世界中のセレブが、その奇跡とも言われる肌への効果の虜となって愛用しているクレーム ドゥ・ラ・メールを中核とするラグジュアリー・ブランド。ご自分はそのブランド戦略の司令塔だから、と自らを律し、いつも美しい肌とともにラグジュアリーなオーラを放たれている畠山さまは、女性としても、ビジネスパーソンとしても、尊敬と憧れの存在です。
vol.4 小玉 毅さま
イオン株式会社 コーポレート・コミュニケーション部 部長
イオングループという巨大な組織の中核で、企業コミュニケーションを統括されている小玉様は、穏やかな面持ちでありながら、熱い魂を内に秘めた企業戦士。お会いする度に伺うお話は、いつも大変勉強になり、経営者としても、一個人としてもたくさんの刺激をいただいています。
vol.3 中村 彰二朗さま
サン・マイクロシステムズ株式会社 政策推進営業本部 本部長(兼)情報セキュリティ統括責任者
中村様は、サン・マイクロシステムズで政府系のプロジェクトを担っておられますが、その重職を実に「楽しそうに」、そして「伸び伸びと」、更に「精力的に」 こなされています。
vol.2 前田 倫宏さま
株式会社USEN 財務戦略室 シニアマネージャー
株式会USENは、音楽、映画、番組、カラオケなど多岐にわたるエンターテインメントコンテンツを、個人、法人、商店などに、多様なメディアを通じて提供している"メディアコンテンツカンパニー"。A&Peopleは、海外投資家に向けの、IR情報の翻訳のお手伝いをさせていただいています。
vol.1 穴沢 悦子さま
XML技術者育成推進委員会事務局責任者 インフォテリア株式会社 教育部長
2001年の認定開始当初からXML技術者育成推進委員会に関わってこられた穴沢様に、「XMLマスター」について伺いました。